 |
|
|
|
A・・・小指掛け (小指を乗せます)
取外し可能な指掛けもあります。 |
|
B・・・薬指孔 (薬指を入れます) |
|
C・・・ヒットゴム(ネジ式) |
|
D・・・母指孔 (親指を入れます)
リングを入れて穴を小さく出来ます。
|
|
E・・・ハンドル (柄) |
|
F・・・アゴ |
|
G・・・触点 |
|
H・・・ミネ (鋏背) |
|
I・・・コミネ |
|
J・・・プレート (マーク、刻印を入れます) |
|
K・・・ネジ クリック!→ ネジについて |
|
L・・・ひぞこ (裏スキ) |
|
M・・・切刃 |
|
N・・・剣型 (背) |
|
O・・・ベアリング |
|
ひぞこ (裏スキ)
理容鋏・美容鋏の裏側にある浅いくぼみ(裏スキ部分)を、ひぞこと言います。その裏スキ部分は、グラインダーで加工します。その部分こそが、理容鋏・美容鋏の生命線といっても過言ではありません。触点部分から刃先にかけて、峰側(鋏背側)に抜けているのが理想で蛍光灯等の光線をはさみの裏スキ部分に載せてみて下さい。 クリック → 裏スキ |
|
|
|
触点
触点とは、理容鋏・美容鋏の鋏身が互いに接触する部分を言います。裏スキが上手く出来ていなければ、触点の形が出ません。(U字型が理想です。静刃・動刃とも同じ形)機能的にはこの触点で調子、切れ味等に大きく影響を及ぼします。 |
 |
|
|
|
 |
刃線 |
*柳刃 ・・・・・ 毛を切るときの抵抗が少なく、楽に切れ、毛の飛散が少ない。
*笹刃 ・・・・・ 柳刃より丸みが大きい為に毛が滑りやすいが、スライドカット等には適しています。
*直刃 ・・・・・ 毛を切る抵抗が大きく、疲労しやすく、しかもブツ切れして毛が飛び散ります。 |
|
|